モチベーションファクターを梃にしたリーダーシップ実践演習 2022年4月13日、5月11日
「多様なメンバーを巻き込めない」「他部門とのコミュニケーションが円滑に進まない」「One on One 面談で何をどのように実施したらよいかわからない」「対話や会議で合意形成できない」…こうした声が、後を絶ちません。
これらの課題は、人それぞれで異なる各々のモチベーションファクター(意欲を高める要素)を見極めて、それを組み込んだ表現力や構成力を発揮し、対話や面談の基本話法と、対話や会議での合意形成話法を発揮することで、相当程度解決できます。
本プログラムでは、相手のモチベーションファクターを組み込んだ巻き込み手法、表現力、構成力の発揮手法、One on Oneの基本話法、質問による合意形成手法を演習します。理屈や理論の解説ではなく、動作と話法の反復演習と問答により、その場で身に付けることができる演習プログラムです。
さまざまな企業の管理職、リーダー研修などで活用され、その場でスキルが発揮できるようになり、その日から実践で活用できると評価されているこのプログラムにご参加いただければ幸いです。
モチベーションファクターを梃にしたマルチタスクハンドリング実践演習 2022年3月10日
「モチベーションが上がらず業務がはかどらない」「業務が山積していて何から手をつけてよいかがわからない」「優先順位をつけるのに時間がかかる」「一生懸命実施したのに評価が上がらない」…こうした声が後を絶ちません。
これらの課題は、自分のモチベーションファクター(意欲を高める要素)とタスクに必要なモチベーションファクターの両方をプロセスに組み込み、誰でも数分で実施できるようになるスケジューリング手法とアクションプラニング手法を発揮することで、相当程度解決できます。
本プログラムでは、自分とタスクのモチベーションファクターの見極め手法、両者の組み込み手法、Under the Table, Waiting, Actionの観点によるスケジューリング手法、重要度、緊急度、貢献度によるアクションプラニング手法を演習します。理屈や理論の解説ではなく、動作と話法の反復演習と問答により、その場で身に付けることができる演習プログラムです。
さまざまな企業の若手メンバー向け研修などで活用され、その場でスキルが発揮できるようになり、その日から実践で活用できると評価されているこのプログラムにご参加いただければ幸いです。
モチベーションファクターを梃にしたエンゲージメント実践演習 2022年2月10日
「専門外のメンバーとのコミュニケーションがしづらい」「他部門の巻き込みができない」「対話や会議で議論が噛み合わない」「非対面では、なおさら話が通じない」…こうした声が、研究職や技術職の方々から後を絶ちません。
これらの課題は、経験やバックグラウンドにより異なる各々のモチベーションファクター(意欲を高める要素)を見極めた上で、相手のモチベーションファクターを組み込んだ話法を繰り出し、説明ではなく巻き込み質問、説得ではなく合意形成質問を多用することで、相当程度解決できます。
本プログラムでは、相手のモチベーションファクターを組み込んだコミュニケーション手法、5つの質問による巻き込み手法、4つの質問による合意形成手法を演習します。理屈や理論の解説ではなく、動作と話法の反復演習と問答により、その場で身に付けることができる演習プログラムです。
製造業界、製薬業界などの研究開発部門、技術部門のリーダー研修などで活用され、その場でスキルが発揮できるようになり、その日から実践で活用できると評価されているこのプログラムにご参加いただければ幸いです。
モチベーションファクターを梃にしたセールスハンドリング実践演習 2022年1月21日
「多様な顧客にアプローチしづらい」「商談がはずまない」「クロージングの成約率が高まらない」「非対面の商談の割合を高め、営業活動を効率化したい」…こうした声が後を絶ちません。
これらの課題は、人それぞれで異なるモチベーションファクター(意欲を高める要素)を見極めた上で、顧客のモチベーションファクターに合わせた話法、相手の好みに合った商談進捗話法、提案のみならず質問によるクロージングを発揮することで、相当程度解決できます。
本プログラムでは、顧客のモチベーションファクターを組み込んだアプローチ話法、相手が好む説明話法、返答話法、4つの質問によるクロージング手法を演習します。理屈や理論の解説ではなく、動作と話法の反復演習と問答により、その場で身に付けることができる演習プログラムです。
国内外自動車メーカー営業研修、食品・飲料メーカー営業実践力向上プログラムなどで活用され、その場でスキルが発揮できるようになり、その日から実践で活用できると評価されるこのプログラムにご参加いただければ幸いです。
モチベーションファクターを梃にした非対面営業スキル演習プログラム
以下のプログラムを実施させていただきます。ご参加のご検討をいただきましたり、ご関心のありそうな方へご紹介いただければ幸いです。お問い合わせ等ございましたら、遠慮なくご一報ください。
(1)日時
・2020年7月27日(月)14時から17時
(2)内容
・働き方が大きく変わる中、非対面での営業スキルをさらに発揮する必要性が高まっています。本プログラムでは、非対面で効果が出やすい、人それぞれで異なるモチベーションファクターを見極めるスキル、説明力の7話法、返答力の7話法を演習させていただきます。これらを駆使して、非対面でのセールスハンドリング力をさらに発揮できるようになります。
・常時ビデオとマイクをオンにしてZoomでの双方向演習に参加いただくプログラムです。
(3)セッション
・モチベーション向上手法
・モチベーションファクターの見極め
・非対面での説明力7話法
・非対面での返答力7話法
(4)参加費
・33,000円(消費税、参考資料含む)
(5)申込
・以下の内容を次の宛先へメールでご連絡いただき、申し込みください yamaguchi@motivation-factor.com
会社、所属、職位、氏名、メールアドレス
モチベーションファクター リモートによる双方向演習プログラムのご案内
リモートでのコミュニケーションが円滑に進みづらい、相手を巻き込みづらいと感じている人もいらっしゃると思います。そこで、リモートでも修得しやすく、リモートで効果を発揮しやすいスキルのひとつであるモチベーションファクター(意欲を高める要素)を梃にした実践スキル向上演習を開催させていただきます。
Zoom会議に、ビデオとマイクをオンにして参加していただいて、双方向の演習によりその場でスキルを高めていただくことができます。
これまでの参加者からは、「リモートで低下しがちなモチベーションを上げる方法がわかった」「リモートだとぎすぎすしてしまう、苦手な人への対処の仕方を修得した」「リモートでのコミュニケーションに自信が高まった」というフィードバックをいただいています。
お気軽にご参加を検討いただきましたり、ご関心のありそうな方へ紹介いただければ幸いです。
1、日時とプログラム
5月19日(火)15時から17時(2時間) リモートで周囲を巻き込むモチベーションファクター・ハンドリングスキル
短時間で自分や相手のモチベーションを高め、異なる経験や価値観をもつ相手のモチベーションファクターを見極めることができるようになり、リモートでも周囲を巻き込むコアスキルを活用できるようになります。
5月26日(火)15時から17時(2時間) リモートで周囲を巻き込むモチベーションファクター・コミュニケーションスキル
相手のモチベーションファクターに合わせた指示、フォロー、助言、報告、連絡、相談などのコミュニケーションができるようになり、リモートでも周囲を巻き込むコアスキルを活用できるようになります。
2、実施方法
・Zoom会議で実施します
・常時、ビデオとマイクをオンにしていただき、双方向演習に参加いただく方式です
・1時間に1度、10分程度の休憩時間をとります
3、参加費
・22,000円(消費税、資料代、フィードバック込み)
・実施後1か月間、演習したスキルを実践活用した際の質問をトレーナーへ送付し、トレーナーからメールでフィードバックを受けることができます
4、申込
・以下の内容を次の宛先へメールでご連絡いただき、申し込みください yamaguchi@motivation-factor.com
会社、所属、職位、氏名、メールアドレス、申し込みされる日
・申込いただきました方に、参加費振込先情報をメール送付させていただきます
・実施日の前日にZoom会議のリンク先、資料をメール送付させていただきます
5、トレーナー
モチベーションファクター株式会社 代表取締役 山口 博
国内外金融・IT・製造企業の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現職。横浜国立大学大学院非常勤講師。日本ナレッジマネジメント学会会員。
ダイヤモンドオンライン、ハーバービジネスオンライン、フジサンケイビジネスアイなどに連載するコラムニストでもある
2019年1月1日 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
よい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は格別なるご高配を賜り、折々に情報提供をさせていただき、ありがとうございました。
おかげをもちまして、2018年9月講談社+α新書「99%の人が気づいていない ビジネス力アップの基本100」、同12月扶桑社新書「チームを動かすファシリテーションのドリル」に続き、
2019年1月18日には、かねてから世に出したいと願っていた「ビジネススキル急上昇 日めくりドリル」を扶桑社から出版させていただくことになりました。
人それぞれがもつモチベーションファクター(意欲を高める要素)を梃にして、リーダーシップスキルやビジネススキルをさらに高めていただくためのドリルです。
身に付けたいスキルをパーツ分解してコアスキルを反復演習する分解スキル反復演習型能力開発プログラムを実施してきた中で、ご参加者のみなさまからいただいた質問とその回答を厳選して、日めくりにいたしました。
書店でみかけましたら手にとっていただければ幸いですし、出版記念実演セミナーも以下のとおり実施させていただきますので、ご都合があえば足をお運びいただければ幸いです。
本年も、企業各社さま各々の人材開発課題に応じたプログラム実施はもとより、以下のとおりオープンセミナーを開催して参ります。
参加のご検討をいただきましたり、関心のありそうな方へご紹介いただければ幸いです。
お問い合わせ等ございましたら、遠慮なくご一報ください。
本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
ますますのご発展をお祈り申し上げます。
>出版記念実演セミナーのご案内
1月30日(水)18:30-19:30 「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」出版記念実演セミナー
>オープンセミナーのご案内
1月 8日(火)13:30-16:30 M&Aで統合の成功率を飛躍させるPMIの100日プラン策定・進捗の実務
2月 8日(金) 9:30-12:30 パフォーマンスの数値化と分析手法
2月18日(月)14:00-17:00 ファシリテーター養成講座
2月27日(水)14:00-17:00 グローバル・ビジネス・プレゼンテーション
3月 6日(水) 9:30-12:30 社内調整を実現し、ビジネスに貢献する社内交渉・合意形成実践スキル
3月15日(金) 9:00-12:00 実践研修プログラム設計手法
3月20日(水) 9:30-12:30 M&Aで統合の成功率を飛躍させるPMIの100日プラン策定・進捗の実務
(タイトルをクリックしていただくと詳細をご覧いただけます)
モチベーションファクター株式会社
代表取締役 山口 博
2019年1月1日
2019年1月30日新刊「ビジネススキル急上昇 日めくりドリル」、「チームを動かすファシリテーションのドリル新書版」(いずれも扶桑社)の出版記念実演セミナーを開催
2019年1月30日(水)18時30分から、紀伊國屋書店大手町ビル店で、新刊「ビジネススキル急上昇 日めくりドリル」、「チームを動かすファシリテーションのドリル新書版」(いずれも扶桑社)の出版記念実演セミナーを開催させていただきます!ご興味がありそうな方へご紹介いただければまことに幸いです!
2018年12月28日
2019年1月18日発売の「ビジネススキル急上昇 日めくりドリル」
2016年に「チームを動かすファシリテーションのドリル」を出版させていただいてから、かねがね、日めくり本を出したいと願っていました。ビジネススキルを上げることを、朝な夕な気に留めながら、日常的に訓練するまさに日めくりがあれば!と思っていました。
5冊目にして、ようやく、日めくり本の出版が実現しました。2019年1月18日発売の「ビジネススキル急上昇 日めくりドリル」です。カレンダーのような日めくりでなく書籍形式で、頁数の兼ね合いで365日分ではなく120日分ですが、願いがひとつまずは適いました。
20年来モチベーションファクターを梃にした分解スキル反復演習型能力開発プログラムを実施する中で、参加者から寄せられた幾多の質問の中から、120取り上げさせていただきました。
以下のリンク先で予約が始まりましたし、2019年1月下旬からは書店に並びますので、ご興味があれば手にとっていただければ、まことに幸いです!
2018年12月20日
「効くビジネス書徹底ガイド」に選者として寄稿
宝島社TJMOOK「効くビジネス書徹底ガイド」に、34人の選者の一人として寄稿し、モチベーションファクターを梃にした分解スキル反復演習型能力開発プログラムの展開にあたり大きな影響を受けた7冊の書籍を紹介させていただきました。
2018年9月11日
「99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100」予約販売
2018年9月20日発売の「99%の人が気づいていない ビジネス力アップの基本100」の予約販売が始まりました。是非、ご覧いただければ幸いです!
2018年8月31日
「99%の人が気づいていない ビジネス力アップの基本100」講談社+α新書より発売
講談社+α新書から2018年9月20日に発売される書籍のタイトルが、「99%の人が気づいていない ビジネス力アップの基本100」に決まり、同社の発売予定書籍として紹介され始めました。多くのビジネスパーソンが直面している、困った状況とその原因と解決できるスキル向上の具体策を、100テーマ取り上げています。1スキル見開き2頁で紹介し、これまでの書籍と同様、読みながら自分で試して、スキルアップできるように構成しています。手にとってご覧いただければ幸いです!
2018年8月18日
モチベーションファクター「人事部門革新プログラム」をリリース
モチベーションファクター株式会社では、このほど、人事部門革新プログラムをリリースいたしました。
働き方改革関連法案が成立し2019年4月から順次実施される中、ご高承のとおり、多様な働き方をサポートする人事部門の重要性はさらに高まります。
人事部門革新プログラムでは、人事部門がビジネス伸展に一層貢献していくために、簡易診断とメール・面談・オフィス観察により、担当者ならびに組織のスキルレベル、成長性、能動性、迅速性、ビジネス貢献度を数値測定します。
その結果をふまえ、さらに高めたい領域の実践スキルを向上させるプログラムを実施し、メールコーチングによりスキル活用と定着を図るプログラムです。
ご興味がございましたら、概要資料を送付させていただきましたり、ご説明などにお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
2018年7月1日
モチベーションファクター株式会社の所在地(ビル名のみ)が変更となりました
モチベーションファクター株式会社の所在地(ビル名のみ)が変更となりました
旧所在地 〒103-0027東京都中央区日本橋3-3-3いづみやビル4F
新所在地 〒103-0027東京都中央区日本橋3-3-3八重洲山川ビル5F
2018年7月1日
「チームを動かすファシリテーションのドリル」プレゼント
モチベーションファクター株式会社の代表・山口博の著書「チームを動かすファシリテーションのドリル」が、このほど、4回目の増刷となりました。増刷を記念して、企業・団体の経営者ならびに人事・人材開発を担っていらっしゃるご希望の方々に贈呈させていただきます。
ご希望の方は、メールアドレス(yamaguchi@motivation-factor.com)または「問い合わせ・コンタクト」から、企業名・所属・肩書・氏名・住所・メールアドレスをご記入の上、お申し込みください。
2018年4月2日
モチベーションファクター早朝ワークショップのご案内
おかげをもちまして、リーダーシップスキル、ビジネススキルの一層の向上と実践活用を推進するために、身に付けたいスキルをパーツ分解しコアスキルを反復演習する「分解スキル反復演習」®型能力開発プログラムの普及に努めています。
最近は、「モチベーションファクター」®(意欲を高める要素)を梃にすることでリーダーシップ発揮度合を飛躍的に高め、演習成果の数値測定により人材配置のさらなる適性化や人材開発を加速することに取り組んで参りました。
このほど約1年ぶりに、最新プログラム紹介、異業種各層の方々との演習体験、ならびにご参加者同士のネットワーキングを含めた早朝のワークショップを、以下の要領で開催させていただきたいと思います。
ご関心があれば参加のお申し込みいただきましたり、ご興味のありそうな方へご紹介いただければ幸いです。
ご質問などあれば遠慮なく、山口 博(yamaguchi@motivation-factor.com / 080-5040-6090 )宛ご一報ください。
よろしくお願い申し上げます。
1、実施日とテーマ
・2018年4月 6日(金)モチベーションファクターを梃にしたリーダーシップ
・2018年4月13日(金)モチベーションファクターを梃にした生産性向上(新プログラム)
・2018年4月20日(金)モチベーションファクターを梃にした顧客アプローチ(新プログラム)
2、時間(各回とも)
・開場:午前8時、開始:午前8時30分、終了:午前10時
3、各回の内容
・講師によるプログラム紹介と1セッションの体験演習(45分)
・プログラム内容や演習スキル活用方法などの意見交換(30分)
・講師や参加者同士の情報交換(15分)
4、対象
・企業・団体の経営者・管理職級の方で、全社や部門の人材開発に関心のある、3回シリーズの複数回に参加できる方
(3回全ての回へのご参加をお勧めします)
5、講師・進行役
・グローバルトレーニングトレーナー/組織・人事・人材開発コンサルタント
モチベーションファクター株式会社代表取締役
山口 博
6、会場(各回とも)
・株式会社電通 36階K会議室
住所:〒105-7001東京都港区東新橋1-8-1
アクセス:http://www.dentsu.co.jp/vision/summary/tokyo/access02.html
7、持参物
・筆記用具
8、参加費
・無料
9、お申し込み
・山口 博(yamaguchi@motivation-factor.com)宛以下の内容をお知らせください。
参加する日:
企業名:
所属:
職位:
お名前:
メールアドレス:
・先着順に、各回定員20人までのお申し込みをお受けする予定です
・会場への入館方法は、ご参加者宛、別途お知らせいたします
2018年2月14日
モチベーションファクター株式会社「MF研修成果測定パッケージ」をリリース
モチベーションファクター株式会社(代表取締役 山口 博、東京都中央区)は、このほど、「MF研修成果測定パッケージ」をリリースしました。
「MF研修成果測定パッケージ」は、企業・団体で実施する研修に参加したメンバーの研修成果を、スキルレベル、成長性、能動性、迅速性、モチベーションファクター(意欲を高める要素)の観点から、参加者個人別ならびに属性別に数値化し、研修主催部門へ提供するものです。
詳細は、次のリンク先のとおりです。MF研修成果測定パッケージ
ご関心があれば、お気軽にお問い合わせください(yamaguchi@motivation-factor.com)。
2017年11月27日
ベストセラーランキング
書籍「クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング」が、紀伊國屋書店大手町ビル店ベストセラー単行本ランキングの2位にランキングされました。
2017年10月30日
「クライアントを惹き付ける モチベーションファクター・トレーニング」プレゼント
モチベーションファクター株式会社の代表・山口博の著書「クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング」を、企業・団体で人事・人材開発を担っていらっしゃるご希望の方々に贈呈させていただきます。
ご希望の方は、メールアドレス(yamaguchi@motivation-factor.com)または「問い合わせ・コンタクト」から、企業名・所属・肩書・氏名・住所・メールアドレスをご記入の上、お申し込みください。
応募者多数の場合は、抽選させていただく場合がございます。よろしくお願い申し上げます。
2017年11月1日